Menu

法然上人二十五霊場

Home

法然上人二十五霊場

No.72 二尊院(十七番霊場)

「法然上人二十五霊場」十七番霊場の紹介です。

第十七番 京都嵯峨 天台宗 二尊院

ご本尊 釈迦如来・阿弥陀如来 二尊

御詠歌
足曳き(あしびき)の 山鳥の尾の しだり尾の 
長々し(ながながし)世を いのるこの寺


承和二年、慈覚大師が創建され、春日仏師作の釈迦如来像と阿弥陀如来像の二尊がまつられていることにより二尊院と言われています。

法然上人は寂境(じゃっきょう)のこの地を慕われ再興されました。常行念仏堂として多くの弟子達を集め教化されました。

後年「七箇条制誡」(しちかじょうせいかい)をしたため弟子の放逸(ほういつ)や他宗への非難を誡められたところでもございます。

なお、嘉禄の法難の際には、大谷の地より難をさけて一時、御遺骸を安置されました。のち粟生の里から上人の御分骨をお迎えして奉安されています。



慈覚大師 第3代天台座主(天台宗のトップ)圓仁(えんにん)上人です。 「入唐求法巡礼行記」の著者



七箇条制誡 「七箇条の御起請文」のことです。比叡山からの批判にたいして、上人と190名の弟子達の署名した起請文を比叡山に出されました。



放逸 仏教が教える煩悩のひとつです。悪を防ぎ善を修することに対してだらしなく、精進を怠ることです。

二尊院