大阪府堺市 玉圓寺 納骨堂 水子供養 永代供養 ペット霊園

大阪府堺市 玉圓寺 納骨堂 水子供養 永代供養 ペット納骨 遺品供養 人形供養

メールお問い合わせ

和尚のひとりごと
浄土宗・徳清山 証誠院/宗教法人玉圓寺

総本山知恩院

HOME > 和尚のひとりごと > 総本山知恩院

No.87 知恩院 三門

私達の宗派である浄土宗の総本山 知恩院を知っていただくために、境内(けいだい)にある建物を紹介していきたいと思います。

知恩院の正式な名称は、『華頂山 知恩教院 大谷寺』(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)です。

まずは、三門から紹介します。
知恩院の三門は、元和七年(1621年)二代将軍徳川秀忠公により建立されました。その大きさは、高さ24メートル、横幅50メートルの日本最大級の木造二重門です。


二重門とは二階建てでそれぞれの階に屋根がある門のことです。ちなみに、屋根が二階にしかない門は、「楼門」というそうです。

一般的にお寺の門は山門と呼ばれます。これは、お寺は山に建てられることが多かった為です。

知恩院は三門と呼び、「三解脱門」(さんげだつもん)を意味します。

三解脱門は、「空門」「無相門」「無願門」の三つの門のことです。悟りを得るために潜らなければならない門だといわれています。

私達、浄土教では、「智慧門」「慈悲門」「方便門」の三つの門であるといわれています。
これらは、「真実をみつめる智慧の門」「あらゆる人を救う慈悲の門」「人に応じた救いの手立てを講ずる方便の門」の三門です。

三門の楼上(二階)には、お釈迦様がお座りになつています。
脇檀には十六羅漢様がいらっしゃいます。

お釈迦様は、「宝冠釈迦牟尼仏像」です。宝冠をお被りになった珍しいお釈迦さまです。
天井や柱、壁などには、迦陵頻伽(かりょうびんが)や天女、飛龍が極彩色で描かれています。

三門は、普段は公開されていません。
期間限定(4月の御忌大会[ぎょきだいえ] 11月の三門ライトアップなど)で公開されますので知恩院のホームページでご確認下さい。

※迦陵頻伽(かりょうびんが) 人頭鳥身(じんとうちょうしん)でその声は美声であるといわれています。
「阿弥陀経」では、極楽にて、実にきれいな声で法(仏様の教え)を奏でているとされています。

永代供養・納骨堂・水子供養・お墓・ペット供養など 供養に関するご案内

お悩みのこと、お困りのことなど、お気軽にご相談ください。
皆様の親身になって、お力に慣れればと思い、日々精進しております。

ホームページではいろいろな供養についてご紹介しております。
また、お引越しなどで 法要・供養・お魂入れ・お魂抜き(仏壇・お墓)・水子供養・人形供養・遺品供養などでお困りの方はご相談ください。
また僧侶が出来ることはなんなりとご相談下さい。