大阪府堺市 玉圓寺 納骨堂 水子供養 永代供養 ペット霊園

大阪府堺市 玉圓寺 納骨堂 水子供養 永代供養 ペット納骨 遺品供養 人形供養

メールお問い合わせ

和尚のひとりごと
浄土宗・徳清山 証誠院/宗教法人玉圓寺

法要

No.28 御忌

法然上人は建暦2年(1212)1月25日、80歳で往生されました。「御忌」とは、法然上人をしのぶ法要です。

 御忌の始まりは上人の没後、弟子達はその御命日に上人の恩を知り徳をしのぶべく「知恩院構」などの法要を催していたのがはじまりであると言われています。そもそも「御忌」とは、元来は天皇や皇后の命日の法要の尊称で、この語を使用するのは一般には許されない事でした。しかしながら浄土宗が、この語を使えるようになったのは上人没後300年程経った大永4年(1524)、後柏原天皇が知恩院25世超誉存牛上人に「浄土宗を開かれた法然上人の恩徳を忘れないように、入滅された知恩院で7日間の御忌をつとめなさい」という『大永の御忌鳳詔』を出されたのがきっかけでした。以後、知恩院では毎年御命日の1月に御忌が行われましたが、明治10年から1月のご命日とは別に、参拝者の便宜などを考えて、寒さ厳しき旧暦1月から新暦の春うららかな4月に盛大に行うようになりました。今では他の大本山や一般寺院でも4月に行うところが多くなっています。

 浄土宗の教えは、法然上人がその生涯を通して見出された「南無阿弥陀仏」ととなえることによって老若男女関係なく極楽往生することができる、というものです。この教えにより民衆はどんなに救われたことでしょうか。なにしろ、それまでの仏教では、民衆は仏教と縁を結ぶことすら難しかったのですから。

 「御忌」は阿弥陀さまのお力により“誰でも往生できる”とお示しくださった法然上人の恩徳をしのぶ、とても大切な日なのです。

 特に今年(平成23年)は法然上人(法爾)の800年大遠忌にあたります。50年に一度の盛大な法要になりますので、この機会に是非知恩院での法要(4月18~25日)に行かれてはいかがでしょうか?

永代供養・納骨堂・水子供養・お墓・ペット供養など 供養に関するご案内

お悩みのこと、お困りのことなど、お気軽にご相談ください。
皆様の親身になって、お力に慣れればと思い、日々精進しております。

ホームページではいろいろな供養についてご紹介しております。
また、お引越しなどで 法要・供養・お魂入れ・お魂抜き(仏壇・お墓)・水子供養・人形供養・遺品供養などでお困りの方はご相談ください。
また僧侶が出来ることはなんなりとご相談下さい。