四番霊場のご紹介です。
第四番霊場 摂津 尼崎 浄土宗 如来院
ご本尊 阿弥陀如来
御詠歌
身と口と 心のほかの 弥陀なれば われをはなれて 唱(とな)えこそすれ
天平年間、行基菩薩が開かれた神崎釈迦堂の四十九院の一つと伝えられています。
建永二年法然上人が讃岐の国に御配流の途中、尼崎の神崎に着かれ多数の遊女を化益された処です。
宮城(遊女の名前)ら遊女五人は罪業(ざいごう)を懺悔(さんげ)して、法然上人にお念仏を授かり入水往生をとげました。
法然上人は懇ろに念仏回向され旅立たれました。また勅免(ちょくめん)によって御帰洛の折にもこの釈迦堂に立ち寄られ、遊女達のために念仏回向されました。
この時、道俗多く集まり法然上人の御徳を仰ぎ、お念仏が弘通(ぐずう)されたと伝えられています。
※勅免 天皇より罪がゆるされることです。
※帰洛 洛は都(京都)をさします。つまり、京都に帰ることです。
※道俗 仏道に入っている人と俗世間の人、つまり僧侶と一般の人のことです。
※弘通 仏教が広く世に行われることです。
お悩みのこと、お困りのことなど、お気軽にご相談ください。
皆様の親身になって、お力に慣れればと思い、日々精進しております。
ホームページではいろいろな供養についてご紹介しております。
また、お引越しなどで 法要・供養・お魂入れ・お魂抜き(仏壇・お墓)・水子供養・人形供養・遺品供養などでお困りの方はご相談ください。
また僧侶が出来ることはなんなりとご相談下さい。
Copyright(c) 浄土宗 徳清山 証誠院 玉圓寺 All rights reserved.