大阪府堺市 玉圓寺 納骨堂 水子供養 永代供養 ペット霊園

大阪府堺市 玉圓寺 納骨堂 水子供養 永代供養 ペット納骨 遺品供養 人形供養

メールお問い合わせ

和尚のひとりごと
浄土宗・徳清山 証誠院/宗教法人玉圓寺

法然上人

HOME > 和尚のひとりごと > 法然上人

No259「一枚起請文と法然上人」

一枚起請文は元祖法然上人御自身に帰せられるもので、長年にわたり師事した勢観房源智(せいかんぼうげんち)上人の請いに応じて著わされました。時に建暦2年正月23日、実に往生を遂げられる2日前のこと、私たちはこの一枚起請文を、元祖を慕いその教えを守り伝える者たちに対して、念仏を斯く捉え実践すべきであると導いて下さっている御遺訓(ごゆいくん)または(制誡 せいかい)であると受けとめています。
さて『一紙小消息(いっしこしょうそく)』とともに日々のお勤めでも拝読されることの多いこの『一枚起請文』、法然上人が残された遺文である御法語の中でも最も知られたものの一つです。

「智者の振る舞いをせずして、ただ一向に念仏すべし(知識ある者としての振舞いを忘れ、ただひたすらに念仏せよ)」、この一節に要約されるように、念仏の教えとその実践の肝要な点が述べられています。
江戸期の学僧義山は「広くすれば選択集 縮むれば一枚起請なり」、つまり詳しく述べれば『選択本願念仏集』となるが、その要点を約(つづ)めればこの『一枚起請文』となると断じました。『選択本願念仏集』は、一代仏教を全て学ばれた法然上人が、浄土の教えを全仏教の中に明確に位置づけ、その価値を宣揚した主著であります。

また天竜寺の桂州(けいしゅう)禅師は「一紙に大蔵経を含むもの」と評しました。かつて法然上人は、比叡山中黒谷別所にあった報恩蔵(ほうおんぞう)に籠り一切経(大蔵経に同じ。インドより伝承された全ての教え)を五回通読し、漸く見出された「一心専念弥陀名号」の一文に弥陀の救済の真理を見出されました。その真理こそがこの御法語に表現されているのだから、まさに仏の教えの真髄がそこに含まれているという訳です。臨済宗の一休禅師も『狂雲集(きょううんしゅう)』で「伝え聞く法然生き如来」と記し、凡夫と同じ立場から語りかけるこの御法語を称えます。
「浄土宗の安心起行この一紙に至極せり(浄土宗の安心・起行(信仰と行い)はこの一紙に極まっている)」と締めくくられるこの『一枚起請文』とともに、元祖 三日月(みかづき)の御影が私たちを見守って下さっている掛軸が玉圓寺に伝えられています。
「月影を雲の上にてうつしては西へ行べきしるべとも見よ」
三日月の御影は建久二年の春、後白河法皇の勅によりて右京権大夫隆信(うきょうのごんのだいぶたかのぶ)が法然上人の真影をうつしたものに始まり、自身も生涯に亘り上人を崇敬したと伝えられています。紫雲(しうん)は奇瑞(きずい)の証(あかし)、まさに遭い難き仏法の妙味が元祖の御姿(みすがた)を通して表れでているようです。
これからも寺宝として守り伝えて参ります。

永代供養・納骨堂・水子供養・お墓・ペット供養など 供養に関するご案内

お悩みのこと、お困りのことなど、お気軽にご相談ください。
皆様の親身になって、お力に慣れればと思い、日々精進しております。

ホームページではいろいろな供養についてご紹介しております。
また、お引越しなどで 法要・供養・お魂入れ・お魂抜き(仏壇・お墓)・水子供養・人形供養・遺品供養などでお困りの方はご相談ください。
また僧侶が出来ることはなんなりとご相談下さい。