和尚のひとり言

和尚のひとりごと№1542「六時礼讃」

和尚のひとりごと№1542「六時礼讃」       改めまして、善導大師『往生礼讃』の前序冒頭から 勧一切衆生願生西方極楽世界阿弥陀仏国六時礼讃偈 かんいっさいしゅじょう...

和尚のひとりごと№1542「六時礼讃」

和尚のひとりごと№1541「浄土宗月訓カレンダー12月の言葉」

和尚のひとりごと№1541「希望の灯どこまでも」    「燈(ともしび)」という漢字には、神仏へ火が消えないようにお供えするという意味があるそうです。燈明や松明(たいまつ)は仏事には欠かせな...

和尚のひとりごと№1541「浄土宗月訓カレンダー12月の言葉」

和尚のひとりごと№1540「日中三尊礼 29」

和尚のひとりごと№1540「日中三尊礼 29」     願共諸衆生 がんぐーしょーしゅーじょー 往生安楽国 おうじょうあんらーあっこーく 訳「願わくは諸々の衆生皆共に、 安楽国へと...

和尚のひとりごと№1540「日中三尊礼 29」

和尚のひとりごと№1539「日中三尊礼 28」

和尚のひとりごと№1539「日中三尊礼 28」     永絶胞胎証六通 よーぜつほーたいしょーろくつーうー 訳「覆いより出でて六通を証明せよと。」 「六通」は六神通、修行の結果体得...

和尚のひとりごと№1539「日中三尊礼 28」

和尚のひとりごと№1538「日中三尊礼 27」

和尚のひとりごと№1538「日中三尊礼 27」     普勧有縁常憶念 ふーかんうーえんじょーおくねーえん 訳「ひろく縁ある人に、常に憶念するよう勧めて、」   憶念 心...

和尚のひとりごと№1538「日中三尊礼 27」
  • 永代供養
  • 水子供養
  • 遺品供養
  • 人形供養
  • ペット供養
  • 仏事よろず相談