和尚のひとりごと№1965「一百四十五箇条問答」44
和尚のひとりごと№1965「一百四十五箇条問答」44 『一百四十五箇条問答』 問 「戒を受けますとき、和尚となってください、阿闍梨となってくださいということの次第、心得がございません。ど...
和尚のひとりごと№1965「一百四十五箇条問答」44 『一百四十五箇条問答』 問 「戒を受けますとき、和尚となってください、阿闍梨となってくださいということの次第、心得がございません。ど...
和尚のひとりごと№1964「一百四十五箇条問答」43 『一百四十五箇条問答』 答 「お答えします。粗末にしたものを焼く場合にとなえる文などあるはずもありません。総じて、このようなことは経...
和尚のひとりごと№1963「一百四十五箇条問答」41 『一百四十五箇条問答』 問 「仏の名をも書きき事をも書きて候を後にせじとて焼き候は罪の得るに、誕文をして焼くと申し候はいかが候べき。...
和尚のひとりごと№1962「一百四十五箇条問答」41 『一百四十五箇条問答』 答 「お答えします。左右両方の手で引かれたらよろしいでしょう」 下記を参考にさせ...
和尚のひとりごと№1961「一百四十五箇条問答」40 『一百四十五箇条問答』 問 「五色の糸は仏には左にと仰せ候いき。我が手にはいずれのだにていかが引き候べき。」 自分の手に五色の糸をか...