和尚のひとりごとNo1097「法然上人一代記 26」
26.観音さまのお告げ この六角堂は聖徳太子の本地仏(ほんちぶつ)である救世(ぐぜ)観音(かんのん)を祀っております。行に入って九十五日目、夢の中に救世観音が現われました。 「あなたの悩みはよく分かる...
26.観音さまのお告げ この六角堂は聖徳太子の本地仏(ほんちぶつ)である救世(ぐぜ)観音(かんのん)を祀っております。行に入って九十五日目、夢の中に救世観音が現われました。 「あなたの悩みはよく分かる...
25.範宴比叡の山を下る ここで一人の一途な青年層のお話をいたします。吉水の庵にて日々念仏を申していた法然上人をある日訪ねた僧が降りました。 その名を範宴(はんねん)、比叡山にて勉学を重ねましたが、既...
24.西山をあとにし吉水の草庵へ 遊蓮房の見事なる正念往生を看取(みと)ったのち、法然上人の足取りは詳しくは記録に残っていません。しかしながらこの西山広谷の地、湿地であり冬は寒く積雪もあり、反対に夏は...
23.遊蓮房の入寂 「浄土の法門と遊蓮房とに会えるこそ、人界(にんがい)の生(しょう)を受けたる思い出に侍(はべ)れ」 浄土の御教(みおし)えと遊蓮房に出会えたことこそが、この世界で人の身を頂いた中で...
22.遊蓮房との邂逅が意味したこと そのようにして遊蓮房が別所善峰に隠遁したのち、法然上人はその庵(いおり)を守りながら日々お念仏の生活を送りました。 さて法然上人にとり遊蓮房との出会いはどのような意...