和尚のひとりごとNo1080「法然上人一代記 10」
10.比叡の山をあとにして 師僧のお赦(ゆる)しを得て比叡の山を下りた法然上人は、下界(町)の様相に愕然(がくぜん)とします。度重なる戦乱、相次ぐ天災飢饉により京の民衆の生活は困窮を極めていたのです。...
10.比叡の山をあとにして 師僧のお赦(ゆる)しを得て比叡の山を下りた法然上人は、下界(町)の様相に愕然(がくぜん)とします。度重なる戦乱、相次ぐ天災飢饉により京の民衆の生活は困窮を極めていたのです。...
9.日本仏教の母 比叡山にて学ぶ のちに鎌倉新仏教を開いた祖師たちを輩出(はいしゅつ)した比叡山は、当時の仏教学の殿堂であるとともに、政治とも密接な関係を結んでいました。 「東(とう)は修羅(しゅら)...
令和5年の地蔵盆では皆さまの提灯を新調いたします。 地蔵盆は、私たちを守護し導いて下さる地蔵菩薩さまをお祀りし お子様を始めとした身近な方々の健康や幸せを祈願する行事です。 来年の地蔵盆では新規で提灯...
令和4年8月23日(火) 玉圓寺六地蔵尊前にて地蔵盆を厳修いたしました。 古来より冥界に迷う精霊の導き手として篤い信仰を集めて来たお地蔵さまは また子供を守る菩薩さまでもあります。 これ...
8.別所黒谷へ 「進上(しんじょう)、大聖文殊像一体(だいしょうもんじゅぞういったい)」 叔父であり初めての師となった観覚得業よりこのように紹介された勢至丸は、実にこのとおり資質に恵まれ才気あふれる子...