和尚のひとりごと№1467「偈文60」
和尚のひとりごと№1467「偈文60 自慶偈」 自慶偈(じきょうげ) (意味) 仏と相い離れないことを誰が喜ばない者があろうか、この願いがこの時と機会を与え、ついに今法利を得た 得度式において一通りの...
和尚のひとりごと№1467「偈文60 自慶偈」 自慶偈(じきょうげ) (意味) 仏と相い離れないことを誰が喜ばない者があろうか、この願いがこの時と機会を与え、ついに今法利を得た 得度式において一通りの...
和尚のひとりごと№1466「偈文59 供養偈」 供養偈(くようげ) (意味) 施す者と施しを受ける者そして施物がいつの世においてもとらわれなく、最上の心で一切の三宝に供養する 「受嚫偈」...
和尚のひとりごと№1465「偈文58 香湯偈」 香湯偈(こうとうげ) (意味) 香木を煎じた湯によって、諸々の垢を澡あらい浄め、法身が具足して、智慧円かに照ら...
和尚のひとりごと№1464「偈文57 香水偈」 香水偈(こうずいげ) (意味) 極楽浄土にある甘く冷たく清浄で心身を養う八つの功徳のある水は、身心の塵と垢を洗い流して浄める...
和尚のひとりごと№1463「偈文56 納棺偈」 納棺偈(のうかんげ) (意味) 弥陀の安養極楽世界に引接せられ、当に菩提正覚位を証すべし 納棺のときに唱える偈文です。 &n...